仏事について

お寺(仏教 ※浄土真宗本願寺派)では、どのような仏事があるかをご説明します。

お葬式(お通夜)

  • 枕経(臨終勤行)
    お亡くなりになったら直ぐにお伺いしてあげさせていただくお経です。
    亡くなった方への追善供養ではなく仏縁を求めさせていただくためのお経です。
    亡くなられた後にご自宅や葬儀会館にて執り行います。
    お時間は調整させていただけます。
  • お通夜
    お通夜では家族や親戚、亡くなられた方とご縁があって参列される皆さんと共に勤行し仏法(お経)を聞かせていただきます。
  • お葬儀
    お葬式は最後のお別れではなく「お見送り」です。
    亡くなられた方は仏様としてお浄土にお生まれになります。
    皆さんでお見送りをしましょう。

以上の流れが基本的です。いかがでしょうか?
ご自宅や会館でもよろしいですが、仏様の元で、つまりはお寺での葬儀も充分に可能であることがご理解いただけると思います。

中陰法要

  • 七七日
    亡くなられた日から七日ごとにお参りするのが七七日(なのかなのか)です。
    四十九日を迎えるまでに七日ごとにお参りをさせていただくとともに、
    初めての法事を迎えるにあたって様々な疑問を確認していく期間でもあります。
    四十九日を迎えるための準備期間でもあります。わからないことや疑問は遠慮なくお坊さんに相談しておきましょう。
  • 四十九日
    七七日の最終日が四十九日です。
    七日ごとに確認してきたこと、一緒にお勤めしたお経を唱えて仏縁をいただく大切な日でもあります。
    亡くなられた方の最初のお説法とも言える「ご法話」を聞きましょう。
  • 百か日
    亡くなられて百日。
    一つの区切りでもあります。
    亡くなられた方から頂いた仏縁を元にご先祖様に感謝すると共に私の命のありがたさも考えていきましょう。

年忌法要

一周忌、三回忌、七回忌とありますが数字にこだわるのではなく
年に一回はご先祖様への報恩感謝の気持ちで毎年お参りできることが理想です。

祥月命日

お亡くなりになられた日にお参りするのが祥月命日ですが、必ずしも命日にお勤めする必要はありません。
ご縁のある方が集まれる日にお参りしましょう。

月参り

お亡くなりになられた日を命日とし毎月お参りするのが月参りです。

お参りは日にちにこだわる必要はありません。
お参りしたいと思った日が「お参り日和」です。

pagetop